新築物件の購入を検討している方の中には、
「土地探しってどうやればいいの?」
「何に気をつければいいの?」
という疑問や不安を抱えている方もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、土地探しで後悔しないためのポイントや注意点について詳しく解説していきます。
・そもそも土地ってどうやって探すの?
まずは、代表的な土地探しの方法について詳しく見ていきましょう。
■インターネットを活用する
インターネットを活用することによって、スムーズに土地探しを行えるようになります。この方法はスマホやパソコンさえあればいつでもどこでも行えるため、かなり手軽な方法です。
費用もかかりませんし、自分のペースで土地探しを行えますので、新築物件の購入を検討している方は、隙間時間を見つけてネットで土地探しを行ってみてください。
■自分の足で探す
希望のエリアがはっきりしている場合は、散歩がてらにそのエリアを歩きながら、自分で土地を探すというのもおすすめです。現地に行くことによって、周辺環境などもチェックできますので、一石二鳥と言えます。
「売り地」と書いてある土地の中で、気になる土地があれば、取り扱っている不動産会社に連絡を入れて、詳細の打ち合わせをしていきましょう。
■業者に相談する
土地探しを効率的に行いたいと考えている方は、業者にサポートしてもらうのがおすすめです。
土地探しをサポートしてくれるのは、
・不動産仲介会社
・工務店
・ハウスメーカー
などです。
施工にも対応している業者を選ぶことによって、土地探しから施工までをワンストップで依頼できますので、スムーズに理想的なマイホームを手に入れられるようになります。
・新築の土地探しで意識すべきポイントは?
では次に、新築の土地探しで意識すべきポイントをいくつか紹介していきます。
■条件の優先順位を決める
土地探しを行う際は、条件の優先順位を決めておくことが大切です。多くの方が、土地探しにおいて様々な理想や希望を持っていると思いますが、それらを全て叶えるのは中々難しいです。
とはいえ、土地の購入にはかなり高額な費用がかかりますし、一度購入すると替えが効きませんので、妥協もしたくありませんよね。絶対に妥協したくないポイントと、最悪折れても良いポイントを決めておくことによって、理想に近い土地を探しやすくなるのです。
■利便性
土地を探す時には、
・駅までのアクセス
・周辺のお店
についても調べておくことが大切です。
最寄り駅まで徒歩でどれくらいかかるのか、路線の本数はどれくらいか、ラッシュ時の込み具合はどうかということを確認しておくことによって、快適に住めるかどうかを判断しやすくなります。
それだけでなく、周辺にコンビニやスーパーがあるか、病院や銀行、郵便局などの公共施設があるかを確認しておくことも大切ですので、忘れずにリサーチを行いましょう。
■規制やルールを確認する
土地を探す時には、規制やルールについても確認しておくことが大切です。
中には、屋根不燃区域(屋根は不燃材料で作らなければならない)に指定されているエリアや耐火性能に厳しいエリアなども存在しています。
これらを確認せずに土地を決めてしまうと、購入後に後悔する可能性が高くなりますので注意しましょう。
■地盤の強さを確認する
安心、安全に暮らせるマイホームを手に入れるためには、地盤の強さを確認しておくことが大切です。
例えば、気になる土地が埋め立て地だった場合、大きな地震が来た時に液状化する可能性が高くなります。特に日本は地震大国と言われていますので、安全性の高いマイホームを手に入れるためにも、地盤の強さについてはしっかりとチェックしておくようにしましょう。
■災害リスクをチェックする
土地を探す時は、災害リスクについてもチェックしておくことが大切です。
例えば、海の近くにある土地は津波のリスクが高くなりますし、山のふもとの土地は土砂崩れなどのリスクが高くなります。
また、河川の近くにある土地は増水の被害を受けやすいです。このようなリスクについて調べておくことによって、安心して住める土地、快適に住める土地を見つけやすくなるのです。
・新築の土地探しで注意すべきこととは?
では最後に、新築の土地探しで注意すべきことをいくつか紹介していきます。
■必ず自分の目で確認する
冒頭でも解説したように、インターネットを活用すれば、売りに出ている土地を簡単に見つけられます。ただし、インターネットを利用する場合、画像でしか判断ができません。中には、インターネットの情報だけを鵜呑みにして購入まで進もうとする方もいるのですが、絶対にやめましょう。
土地というのは、一度購入したら替えが効きませんので、「やっぱり他の土地がいいな」という状態だけは避けるべきです。
満足の行く土地を見つけるためには、ネットの情報だけに頼らず、自分の目で確認することが大切です。気になる土地が見つかった場合は、必ずその土地に足を運び、自分の目でしっかりと確認するようにしましょう。
■治安の確認も忘れずに
土地を探す際は、治安の確認も忘れずに行うことが大切です。周辺環境というのは、快適に生活をする上でかなり重要になってきます。
治安があまり良くない土地を購入してしまうと、犯罪やトラブルに巻き込まれるのではないかという不安を抱えながら生活することになり、快適な住環境を手に入れることができなくなります。
また、昼と夜で雰囲気がガラッと変わるエリアもありますので、時間帯を変えて調査をすることも大切です。
■境界線を確認しておく
土地を購入する際は、境界線を確認しておくことが大切です。「売り地」という看板が立っている場所には、境界標という目印が四隅に打ち込まれていることが多いです。
ただし、この境界標がずれているケースもありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
■業者に任せきりにしない
土地探しは、ストレートに言ってしまうと少し面倒くさいです。調査すべき内容や、やるべきことがたくさんありますので、時間もかかります。
中には、「面倒くさい」という理由で、土地探しを業者に丸投げしてしまう方もいるのですが、これでは理想的な土地を手に入れられません。
最終的にお金を払うのは自分ですし、そこに家を建てて、実際に住むのも自分ですので、業者に任せきりにせず、自分でもしっかりと調査を行うようにしましょう。
■日当たりや騒音のチェック
快適な住環境を手に入れるためには、
・日当たり
・騒音
について確認しておくことが大切です。
日当たりがかなり悪い土地を購入してしまったり、騒音が気になる土地を買ってしまったりすると、住んでいるだけでストレスが溜まります。
このようなトラブルを避けるためにも、
・周辺に高層ビルはないか
・近くに工場や異臭を発生する施設はないか
ということを確認しておきましょう。
・まとめ
理想的なマイホームを手に入れるためには、土地探しを慎重に行うことが大切です。
とはいえ、土地探しには専門的な知識が必要になってくるため、自分一人ですべてを行うのは中々難しいです。
理想的な土地をスムーズに見つけるためには、信頼できる業者にサポートしてもらうことが大切と言えます。
とはいえ、土地探しをサポートしてくれる業者には様々な種類がありますので、「どこに依頼すればいいの?」と悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。
そのような方は、是非「Urban Lifestyle」までお気軽にご相談ください。
また弊社では「WB工法」を標準仕様としています。
参考までに「 WBHOUSE」を載せておきますので併せてご覧いただければと思います。